もうすぐ1年の終わり。勉強や仕事、家事など……目の前のことを一生懸命に頑張っていたら、日々はあっという間。
でも、実はどこかで無理をしている、なんてこともあるかもしれません。筆者も、年の暮れ、急に腰を痛めて立てなくなったことがありました。
今回は、そんな経験も踏まえながら、ご自愛のすすめについてお話ししたいと思います。
日本で働く人は、1番休んでいない?
気温がガクッと下がった日のこと。朝バタバタと薄着で家を出てしまったわたし。仕事をしながらも、腰から冷えを感じ、くしゃみが止まらなくなってしまいました。その拍子に、ピキッとこれまで感じたことのない腰の痛みが。
運悪くその週は休日出勤の予定もあったので、急いで整形外科と整骨院を予約。痛み止めをもらい、なんとか落ち着いたのですが、そこで整骨院の先生から、このようなことを言われました。
「働きすぎですよ。日本で働く人は1番休んでいないなんて言われていますからね」
そうなんだ!と調べてみると、先進国11ヶ国のなかで日本の有給取得率はダントツ最下位というデータが。それなのに、日本に住む人の約半数は休みの不足を「感じていない」と回答していたそうです。当たり前だと思っていても、実は世界的に見ると働きすぎなのかもしれません。
実は、深呼吸できてないかも
そんな結果を見て、私も実は休めてないのかも?と思っていたら、厚生労働省が出している「働く人の疲労蓄積度チェック」というものを見つけました。
質問項目に沿って進めていくと、「朝スッキリ目覚めますか?」「よく眠れていますか?」という設問にギクリ。結果は『疲労蓄積度が高い状況にあります』と言われてしまいました。データと、自分の腰の痛みを感じながら、自分が無自覚のままオーバーワークをしていたことに気づきました。
サイトには、「疲労を蓄積させないために、睡眠・休養をしっかり取る必要があります」との文字が。
私の場合、仕事が楽しくストレスは感じていなかったのですが、それゆえに無理をして、睡眠時間が短かったり、移動時間が多かったり、思った以上に身体に負担をかけてしまっていたようでした。
日々の入浴で見つけた、ご自愛のリズム
それからは、意識的に休息を取ることを心がけました。そこで、睡眠の質を上げるために、ゆっくりお風呂に浸かることに。いつもササッとシャワーで済ませがちだったのですが、湯船に使ることで、じんわりと身体が温まり、疲労が取れていく感覚がありました。
さらに入浴することで、は〜っと、深呼吸する時間が増えていきました。ゆっくりと何もせずにお湯に浸かるそのひとときは、一旦仕事から離れ、自分の身体を労るための時間に。ぽかぽかの身体で布団に入れば、眠りやすくなり、自然と睡眠も深くなるように感じました。
深呼吸のお供に、HAAの入浴剤を
湯船に浸かるときは、おまじないのように「HAA for bath」の入浴剤をひとさじまわし入れます。すると、白く濁り、とろりとしたお湯になり、やさしく体を包み込みます。入浴剤に含まれるミネラル成分が、カラダの熱の放散を防ぐため、入浴後も身体のぽかぽかを持続させてくれます。
別府温泉で取れた湯の花が入っているため、自宅にいながら温泉気分。普段使いでは、気兼ねなく使える大容量サイズの「HAA for bath 900g」を使っています。
https://haajapan.com/products/haa-for-bath
深呼吸のおすそ分け
こうして、ご自愛活動ができるようになって、今度は忙しくしている周りの人が余計に気になって来ました。休めていない人を見かけたら、自分のように体調を崩してしまわないように……という気持ちで、そっと深呼吸のおすそ分けをしています。渡すのは「HAA for bath 小箱」。3回分の入浴剤が入っており、価格帯も高くないので、カジュアルなプチギフトとして、プレゼントしています。
https://haajapan.com/products/haa-for-bath-kobako
ついつい日常で忘れがちな、ご自愛。大丈夫だと思っていても、深呼吸を忘れてしまうこともあるかもしれません。自分で「疲れてない?」とセルフチェックすることも、時には必要。年末年始は、お休みの人も多いはず。1年間頑張った自分の身体を労わり、は〜っと湯船に浸かることからご自愛を始めましょう。
Text by conomi matsuura
------------------------
現在HAA公式オンラインストアでは、税込5,000円以上お買い上げで、短歌付き限定パッケージ「HAA for bath めぐる歌」が付いてくるプレゼントキャンペーンを実施中です。
自分で使うもよし、誰かに渡すもよし。誰に深呼吸をおすそ分けしようかな?と考えるのも、心が温まり、優しい気持ちになります。この機会に是非ご利用ください。
キャンペーンの詳細はこちら。