ジャーナル

月を眺めるHAA時間/中秋の名月

月を眺めるHAA時間/中秋の名月

秋の到来と共に、心待ちにしている方も多いのが“中秋の名月”ではないでしょうか。
月は毎日私たちの生活と共にあるのに、普段はあまり意識しないもの。
それでも中秋の名月の時期が近づくと、指折り数えながらしつらえを整え、月を眺める方も多いはず。そこで今回は、ゆっくりと月を眺める夜のHAA時間をご紹介します。

中秋の名月とは

中秋の名月は、旧暦の8月15日に満月を愛でる季節の行事として浸透しています。
こうした行事は、その意味や歴史を知っていると、より一層楽しめるもの。そこで、少しだけその歴史をご紹介します。

日本でお月見が始まったのは、平安時代といわれています。
旧暦では7~9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中にあたる頃。それで、中秋の名月と名付けられたのですね。
旧暦の8月15日といえば夏の作物の収穫もほとんど終わり、稲刈りをするまでの手の空く時期でした。そのため、この時期は稲の豊作を祈る祭りが行われており、これがお月見の始まりになったともいわれています。
また、平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんだのだとか。なんとも風情がありますね。

お供え物に込めた想い

お供え物や、お月見のしつらえにも、それぞれに意味があります。

・お月見団子・・・お米の粉で月に見立てて作った団子を供え、お米が無事に収穫できたことに感謝し、次の年の豊作を祈願する。
・ススキ・・・悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められている。また、ススキには神様が乗りうつるとされ、お月見が終わると家の軒下に下げて魔除けとする風習も存在する。
・里いも・・・中秋の名月は別名「芋名月」とも呼ばれている。芋の収穫を祝うため、お供えとして飾るのが一般的。

ほかにも、かぼちゃ、きのこ、栗、柿、ブドウ、梨といった秋の味覚をお供えし、それらの自然の恵みに感謝する日でもあります。

月を眺めるHAA時間で、秋の夜長を楽しもう

昔からの習わしや行事は、今の社会で忘れがちな自然の恵みの有難さや、趣深い日本の風景を思い出させてくれます。

皆さんも、中秋の名月の夜には空を見上げて、思い思いのお月見を楽しんでみてくださいね。

ジャーナルでは、様々なHAA時間を発信しています。こちらも是非あわせてご覧下さい。

佐藤ちえみ
佐藤ちえみ
京都在住。HAAのジャーナルの企画・執筆を担当しています。好きなHAA時間は、京都散策と日帰り温泉巡りです。
https://www.instagram.com/sato_kyoto/

Special Edition

あなたと
あなたの大切なひとに。

約10回分の「HAA for bath」がセットになった“ことばに包まれた入浴剤”。 自身や、あなたの大切な人へ深呼吸する時間を贈りませんか?

HAA for bath 日々

60g×10袋¥5,280 税込

湯治を日常に取り入れる、商品ラインナップ

HAA for bath 日々(10個入り)
通常価格
¥5,280
販売価格
¥5,280
通常価格
¥5,280
セール 売り切れ
HAA for bath 小箱
通常価格
¥1,540
販売価格
¥1,540
通常価格
¥1,540
セール 売り切れ
HAA for bath お試しセット
通常価格
¥1,290
販売価格
¥1,290
通常価格
¥1,290
セール 売り切れ
HAA for bath 900g
通常価格
¥4,950 から
販売価格
¥4,950 から
通常価格
¥4,950
セール 売り切れ
HAA for bath 日々(5個入り)
通常価格
¥3,300
販売価格
¥3,300
通常価格
¥3,300
セール 売り切れ
HAA for bath めぐる歌
通常価格
¥880
販売価格
¥880
通常価格
¥880
セール 売り切れ